時計台
(現在 過去ログ11 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

■4375 / inTopicNo.1)  free amateur forum photo sex
  
□投稿者/ free amateur forum photo sex -(2008/08/06(Wed) 12:36:46)
http://url
    comment5,  try amateur sex thumbnails , [url=www.phpbb88.com/amateurnaughtys]try amateur sex thumbnails[/url], www.phpbb88.com/amateurnaughtys try amateur sex thumbnails,  =((,  try foto amateur de sexo , [url=s8.createphpbb.com/amateurprivates]try foto amateur de sexo[/url], s8.createphpbb.com/amateurprivates try foto amateur de sexo,  58334,  free amateur sex , [url=www.createforum.com/amateurbondages]free amateur sex[/url], www.createforum.com/amateurbondages free amateur sex,  %-]]],  amateur masturbating sexy , [url=www.freeyabb.com/phpbb/amateurhprivate.html]amateur masturbating sexy[/url], www.freeyabb.com/phpbb/amateurhprivate.html amateur masturbating sexy,  8-),  free amateur photo sex video view , [url=www.setbb.com/extremeamateurs]free amateur photo sex video view[/url], www.setbb.com/extremeamateurs free amateur photo sex video view,  49379,  free amateur sex site , [url=s8.createphpbb.com/amateurpornsexv]free amateur sex site[/url], s8.createphpbb.com/amateurpornsexv free amateur sex site,  424,  free amateur arab sexy , [url=www.makephpbb.com/phpbb/amateurmagssex.html]free amateur arab sexy[/url], www.makephpbb.com/phpbb/amateurmagssex.html free amateur arab sexy,  ymsh,  try amateur sex posts , [url=www.freeyabb.com/phpbb/amateurhiddenca.html]try amateur sex posts[/url], www.freeyabb.com/phpbb/amateurhiddenca.html try amateur sex posts,  >:(,  indian sex amateur , [url=www.freeyabb.com/phpbb/amateurfreesext.html]indian sex amateur[/url], www.freeyabb.com/phpbb/amateurfreesext.html indian sex amateur,  :-], 

引用返信/返信 削除キー/
■1416 / inTopicNo.2)  そんな餌で俺が釣られクマー!
□投稿者/ いっぺい -(2006/06/18(Sun) 10:53:03)
    つきぐもさん曰く
    >つまり私は一貫して、漫研レベルの組織で政治思想を振り回す気はなし、そういったものが機能しないと思っている。

    了解。
    何処を目指しているのかを知りたいと思ったわけですが、スレ違いだったか。ごめん。
    半年ROMってきます。

引用返信/返信 削除キー/
■1414 / inTopicNo.3)  大AAは非窓使いの憂鬱の種。つーかモナーフォント使えよ
□投稿者/ つきぐも -(2006/06/18(Sun) 03:41:54)
    私には逆に、ドクターの感じていらっしゃる整合性の無さがよくわからないのですが。

    つまり、No.1334 のほうでは、幹部集中制を揶揄しているわけで、別に漫研にファシズムが成立しているとは思ってない。一方、No.1348 のほうでは、漫研程度の規模で民主主義を主張する気はないと言っている。

    つまり私は一貫して、漫研レベルの組織で政治思想を振り回す気はなし、そういったものが機能しないと思っている。それが誤解されている感はあるけど。で、私が民主主義云々言い出したのは、(古い意味での) 会議というものを漫研で有効に機能させるための、ある種の概念装置のようなもので…

    つーかなんとなく今の気分↓

             ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
             (.___,,,... -ァァフ|      あ…ありのまま 
              |i i|    }! }} //|     今 起こった事を話すぜ!
             |l、{   j} /,,ィ//|     『おれはこのスレで釣ろうと思ったら
            i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ      いつのまにか釣られていた』
            |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
           /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人     な… 何を言ってるのか 
         /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ    わからねーと思うが
        ,゛  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉   おれも 何をされたのか 
         |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ   わからなかった…
        // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
       /'´r -—一ァ‐゛T´ '"´ /::::/-‐  \ 催眠術だとか超スピードだとか
       / //   广¨´  /'   /:::::/´‾`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ
      ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  } 断じてねえ
    _/`丶 /::::::::::::::::::::::::::‾`ー-{:::...    もっと恐ろしいものの
                               片鱗を味わったぜ…

    # スレ違いは重々承知だが、他ならぬ Dr. Ippei の要請ですから。
引用返信/返信 削除キー/
■1412 / inTopicNo.4)  Re[79]:
□投稿者/ いっぺい -(2006/06/18(Sun) 02:19:34)
    つきぐもさん曰く
    > No.1334
    >でもそんなファシズム組織は勘弁だけど

    > No.1348
    >一応言っておくと、私は漫研を民主化しようとは思ってないです。漫研程度の規模の組織に民主主義もクソもないでしょう。

    どうも私はファシズムと民主主義は対立するものというイメージがあるので、これらの2文を上手く整合できないのだけれど、この点についてもうちょっと説明してくれると有難いです。

引用返信/返信 削除キー/
■1404 / inTopicNo.5)  Большевики(w
□投稿者/ つきぐも -(2006/06/17(Sat) 23:26:59)
    > 同志ウツダノフ
    把握。そして大体賛成したい。

    多数決で決めると遺恨が残るとか、採決の勝ち負けとかプレッシャーとか、そういう感情を持つ人がいることは理解しているし、そういう人達がボリシェヴィキなら、それに合わせたほうがスムーズに運用できるだろう。

    なにはともあれ、変な原則論争に陥ってそのまま風化とか、そういう事態だけは避けたい。

    つーわけで、「漫研の決定機関は幹部」、「会議は意見表明とその摺り合せの場」、という原則は、ルール制定派のコンセンサスと考えておk?

    ----------------------------------------
    私が唯一心残りなのは、No1334 のレスの
    >でもそんなファシズム組織は勘弁だけど
    が餌として不発だったことだ。
引用返信/返信 削除キー/
■1402 / inTopicNo.6)  Re[78]:
□投稿者/ ウツダ -(2006/06/17(Sat) 23:20:48)
    >えすと
    えすとはよく僕が怒っているように感じるらしいので、断っておくけど
    少なくとも今は僕は全然怒ってないし、ムカついてもいないです。
    それを踏まえて↓

    >No1343 
    >また、会議の形態としては、例会で話したように、「少数会議制」を主張します。

    前から気になっていたが、たぶん僕とえすとの違いはここだな。
    僕とえすとは思想的にはたぶん比較的近いし、
    ルールの文面上は、ほとんど違いは見えないかもしれない。
    でも、コンセンサスの捉え方がたぶんだいぶ違う。
    というか、少人数で決めたものはコンセンサスではないよな。
    で、えすとはそれをどこかで発表して合意を取ればいいと言ってるが、
    その合意を取ることの手続きを今までずっと議論しているのではないのか。
    合意をとる「案の作成プロセス」を論じてるのはえすとだけだと思うのだが。
    僕は「合意のプロセス」を論じてきたつもりなのだが。
    なんかそこらへんずれてないか。
    っていうかずれてるよ。明らかに。
    えすとの言ってる内容自体にはそんなに反論はないけど、
    視点がそもそもちがう。
引用返信/返信 削除キー/
■1401 / inTopicNo.7)  Re[77]:
□投稿者/ ウツダ -(2006/06/17(Sat) 22:51:34)
    >ねるを
    >No1333

    全体的に激しく同意。何も付け足すことはない。素晴らしい。

    >それでもそういう順序で議論を進めるのは、「会議が必要であるか」という命題において
    >どういうものを会議と呼び、どういうルールに基づく会議なのかはっきりさせておいたほうが
    >議論がしやすいからですよね?
    >とすると、このスレの流れは上記のようにするのが合理的だと思いますが

    同じ感じのプロセスを考えていた。
    ルールの是非を抽象的に論じるより、
    具体案をひっさげて「これのどこが気に入らないのか」
    という話をした方がいいと思っていた。
    わかりやすく先取りしてくれて感謝。

    >つきぐも
    >No1334
    >No1348

    つきぐもの会議を中心とした組織作りという理念は正論だと思う。
    首尾一貫していて力強い思想だ。
    しかし、僕はそこまで踏み切る自信がない。
    いっぺい氏も指摘してたが、方向として正しくても、
    急激すぎる変化が組織にプラスに働くとは限らないという点を僕も気にしている。

    とりあえず僕の今の考えを確認↓

    ・ルールで「会議を開くべき議題」という指定はしない。
    ・ある議題についてまずは幹部が会議を開くかどうか任意で決める。
    (この段階で、以前も述べた、会議を開かないと合意形成がやりにくい議題は自然に会議が開かれるはずである。)
    ・幹部が会議は不必要と判断したものでも、平部員が一人でも要求すれば会議は開く。
    (つまりルール上は「誰でも会議を発議できる」と言っても、実際はこういう2段構えのような感じになるだろうと思う。)

    で、今の論点は幹部の意見が漫研の多数意見と食い違う場合ね。
    で、つきぐもはNo1348の時点では幹部が決定してしまうことについて
    >えすとの主張に沿うと、幹部の決定が優先されるようだが、その場合に、わざわざ会議した意味ってなにかあるの?

    これにえすとがレス
    >どうしても対立する時は、幹部の意見が優先される、という風にはすべきかもしれませんが…。
    >ただ、そういう風にして決められた案は対立者の意見も取り入れられた
    >「より良い案(?)」へと昇華している…と思います。

    僕もえすとの意見に近い。たしかに楽観的であると言える。ルールとして丸い。
    そういう批判には反論できない。
    しかし僕はここらへんでもう妥協してもいいと思っている。
    えすとの言うように、僕も会議というのは(最終的には投票するにしても)
    まずは説得ありき、議論して全会一致を目指すもんだと思う。
    いっぺい氏もNo1325
    >今のところ、会議は単に幹部や他の部員に意見を主張したり彼らを説得する機会として設定されるのが良いのではないか。
    という示唆をしている。僕も今はいっぺい氏の感覚に近い。
    幹部と他の部員が話し合いでも決着がつかない、
    じゃあもう採決とろう、という場合になったら、
    採決取って勝つということが、一種負けた幹部へのプレッシャーにはなると思うんだよ。
    (そのプレッシャーに負ける幹部なら、
    話し合いの時点で折れるだろと反論されるかもしれないが。)
    しかしこの点において会議に意味がないこともないと思うんだな。
    それでも折れないという幹部さんはきっと何か相当な思いがあるだろうし、
    幹部を優先しても、多数派を優先しても、たぶん遺恨は残るだろう。
    そういうガチンコな場合、どうせ遺恨が残るなら、
    僕は若い人の意見に部を委ねていいと思う。
    一応、平部員にも、幹部を承認した責任もあるしね。
    ルール上は圧倒的に幹部が強いかもしれないけど、
    実際は、見えない圧力というのは今までもこれからも存在するだろうから
    幹部の暴走をそんなに心配するのは杞憂だと、思っている。

    そんなわけで、とりあえず「もうどうしても合意には至らないというときは、幹部優先」
    としても大丈夫だと、思っている。
    結局、幹部の暴走を懸念するか、会議の衆愚政治化を恐れるかの僅かな差異なんじゃないかな。
    ルール上は大きく異なっても(幹部優先と議決優先)問題意識は実は近いというか、
    僅差だし、実際にはほとんど問題にならないと考えている。
    当初の目的である会議の公式化、円滑化はいずれにせよ達成可能だろう。
    しかしルール上は一応備えておかないといけない。
    そこで僕は、「若い人優先」という感覚で、
    とりあえず幹部優先だと、今のところ考えているがどうか。>つきぐも

    小さいトピックだが、
    ・採決をとるタイミングは誰が決めるのか
    ・同じ議題で発議できる回数は制限するのか
    ・どこまでが「同じ議題か」は幹部権限で判断でいいか

    といったことを今考えているのだが、意見あるひとは何かコメントよろ。
引用返信/返信 削除キー/
■1399 / inTopicNo.8)  Re[76]: OBからのエール
□投稿者/ 事情を把握してない人間もりりん -(2006/06/17(Sat) 21:15:43)
    そろそろ100レスっすね。

    私の意見はえすと氏に一番近い気がします。
    あと、ひの氏も近い感じ。

    >会議
    形式ばったものを想像していたけど、話し合いのちょっと延長くらいのものなのかな?
    じゃあバンバンやってくれ。
    「会議」という呼び方が気に入らないけど。

    前部長の佳野氏は会議で発奮したけど、
    現部長の亜斗氏は会議が苦手ということかな?
    亜斗氏は、佳野氏が会議をする様を1年間見て来ているので、
    「会議を開かないといけない」と思い込んでしまっているのだと思うけど、
    別にそれは義務ではないのだから、
    現幹部に負担のかからない運営方法を選べばいいと思う。

    あとは、縦の繋がりかな。
    3〜4回生はできるだけ例会に出て幹部をサポート、
    その上の回生もできるだけ1〜4回生をサポートという感じで。

    あと、これは幹部への(今年の幹部と言うわけではなく、「毎年の幹部」への)お願いなのだが、
    1回生と上回生の会話・情報の橋渡しをして欲しい。
    上回生へは「こんな新入生が入った」とか
    1回生へは「その話題なら○○さんが詳しい」とか。
    私は幹部引退後もよく例会に出る方だったと自負しているが、
    それでもこの橋渡し無しには1回生とそんなに喋れなかったと思う。
引用返信/返信 削除キー/
■1390 / inTopicNo.9)  OBからのエール
□投稿者/ K.TEN -(2006/06/17(Sat) 10:32:54)
    ようやく、ざっと記事を見終えました。

     幹部が頑張ってるのは分かったし、それを助けたい人が沢山いる事が分かったのはOBとして嬉しいです。

    僕から言いたい事は、

    今後漫研をどうしたいのか、どういう活動をしていくのか、活動の中心に居る人達がしっかり考えているなら、大抵のことは大丈夫ではないかと思いますよ。

    ということで。
    会議の効率化とかそういう細かいことは、まさに現場にいる人にしか実感できないことだと思うので、色々頑張ってみてください。

    では。 


引用返信/返信 削除キー/
■1388 / inTopicNo.10)  Re[74]: 今起きた
□投稿者/ ウツダ -(2006/06/17(Sat) 05:54:10)
    >ひの氏
    >なんかルールだのどうの言ってるの見てると、
    >そういうの決めないとまともに話し合いもできなくなってしまったのか

    危機をアボイドするときに人間が団結力を発揮することと、
    人間がモラルをもっていることを混同している。
    高度成長期に日本人がよく働いたのと同じ理屈。
    団塊の世代は社会の目標がはっきりしてたからよく働いただけ。
    社会の目標がなくなると、モーレツの時代も終わる。
    それはモラルの低下を意味しない。危機の不在を意味するだけだ。

    危機がおとずれて団結するのは当たり前の反応。
    それは逆に言えば、わかりやすい危機に直面しなければ
    ダルでしらけた漫研だということの裏返しでしかない。
    それを是とするか非とするかの立場の違い。
    ルール制定派にモラルで対抗するのは無理。
    昔の漫研でモラルのある人って誰のことを言ってるの?

    バイトいってきます。
    他のレスは午後にします。
引用返信/返信 削除キー/
■1378 / inTopicNo.11)  Re[73]: NO TITLE
□投稿者/ えすと -(2006/06/17(Sat) 02:22:59)
    >ひの氏
    それはやっぱり会議の定義が少し違うだけのことなんですけどね。
    例会では言ったんですが、私が考えてる会議っていうのは
    「何かを決めること」
    だけですから、何人で話そうとも厳格だろうが緩かろうがかまわないんですが。
    (前に出した水崎との会話ですら会議と呼べちゃう。)


    なので、私は基本的にはひの氏と同意なんですが、やはりそれはスレ違いというやつです。


    このスレは「ルールを試作する」スレであって、「今すぐにルールを施行する」スレではありません。
    「ルールを試作する」程度のことなら今すぐに反対することもないと思いますし。
    このことで部員間の結束が強まるなら、私にとってはむしろ歓迎すべきことです。


    やはり会議が不要、ルールが不要と思うなら、別スレでやるべきだと思いますが、私はまだそれを論じる段階ではないと思います。
引用返信/返信 削除キー/
■1375 / inTopicNo.12)  Re[72]: NO TITLE
□投稿者/ ひの -(2006/06/17(Sat) 02:07:51)
    なんか会議って言葉使わなくてもよさそうな感じだなぁ。
    えすとの言ってる少数議会制とか話し合って妥協点を見つけるとか
    そういうことって前々から話し合いって名目で普通にやってたことじゃない?

    例えば、風車小屋の追加報酬って俺や絵夢が幹部やってたときにできたんだけど
    あの時って金が足りない(前期の風車刷った時点で終わった時点で残り1万)から
    後期の風車では多く描く人からは追加で取ろうって感じで話始まって
    幹部や上回生の人たち数名と例会で話し合って例会後食堂前で話し合って、
    それでもまとまらずにまた後日また話し合ってって感じでやったんだ。
    あのときは何ページから追加するようにするかとか、いくら取るかとか、
    料金固定にするか変動制にするかとかいろいろもめて
    最終的に10ページこえたら1ページ500円追加になった。

    俺が漫研にいた中で最上位クラスの重要な話し合いだったと思うけど
    これを会議だったとは思ってない。(俺はね)
    わざわざ強制しなくてもそれなりに人数集まってくれたし
    みんな真剣に話し合ってくれた。
    普段は割と好き勝手やっててもこういう重要な話し合いのときは
    何も言わなくてもそっちに耳を傾けてくれる。
    当たり前のことと思ってたんだけどなぁ。
    なんかルールだのどうの言ってるの見てると、
    そういうの決めないとまともに話し合いもできなくなってしまったのか
    って気分になってなんか残念です。

    …ごめんまた話ずれた
    とにかくルールって縛らず、お願いって感じでもっとゆるくていいんじゃね?
    あとは個人々々の気の持ちようの問題でしょ?
引用返信/返信 削除キー/
■1366 / inTopicNo.13)  Re[71]: NO TITLE
□投稿者/ つきぐも -(2006/06/17(Sat) 01:01:18)
    >同志エストヴィチ

    なるほど。「徹底的に議論して意見をすりあわせる場」というのは、全く想定していなかった。会議といっても、実際の運用レベルではそういう形になるかもしれない。

    ただ、会議を始めからそういう場として規定するのが良いのか悪いのかは、わからない。それにルールを作るなら、可能なかぎりあらゆる事態を想定しておくべきじゃね。

    >同志エムノフ

    別に発議者が会議の決定の責任を取らなければならない、ということにはならないかと。会議で決定されたことには、部員が等しく責任を負うべきだろうし。

    >そういう軽いことは今までの漫研と同様、適当に相談して適当に実行すればいい
    >重いこと、幹部で決めにくいことは会議で決めようということだな?

    私はそういうこと (会議開催コストによる議題の自動的な振り分け) は考えていなかったけど、これはいいアイデアかもしれない。
引用返信/返信 削除キー/
■1360 / inTopicNo.14)  Re[70]: NO TITLE
□投稿者/ えすと -(2006/06/17(Sat) 00:14:49)
    >つきぐも氏
    なんだか会議という言葉を使いたくなくなってきた…。

    >だからと言って幹部の独断はこれまた遺恨が残るでしょう。
    >だからこそ会議は開かれるべきなのだと思います。

    えー…。この場合の会議は「幹部の独断に反対する人が意見を言える場」という意味…。


    >幹部の決定と会議の議決が異なる場合
    >幹部の決定が優先されるようだが、その場合に、わざわざ会議した意味ってなにかあるの?

    そんなに意見が合わない議題があるとも思えないけど…

    >幹部の決定と会議の議決が異なる場合

    えー…と、私の考えではこれがそもそも無い。幹部の決定が会議の議決ということです。
    先ほども申したように、私は多数決制を好みませんから、対立者が出た場合は徹底的に話し合って、妥協点を見つけるべきです。ただ、それでもどうしても対立する時は、幹部の意見が優先される、という風にはすべきかもしれませんが…。ただ、そういう風にして決められた案は対立者の意見も取り入れられた「より良い案(?)」へと昇華している…と思います。

    そういう意味で会議を開くべきだと思っているのですが…。



    ごめん。ちょっと意見をまとめます。
    ・会議は皆の意見を取り入れ、幹部が決定する場
    ・多数決制はとりたくない。最終決定は幹部。
    ・対立した場合は徹底的に話し合うこと。
    ・対立したときは幹部も対立者も頑固にならずに妥協点を模索すること。


    なんかモラル面の話になっちゃった気がする。
引用返信/返信 削除キー/
■1358 / inTopicNo.15)  Re[70]: NO TITLE
□投稿者/ 絵夢 -(2006/06/17(Sat) 00:02:20)
    会議をそこまで重いものと考えてないせいか
    簡単に開けるものと考えてるせいか
    私の考える会議が軽すぎるのか。。。
    会議で出した議案には決定が要求され決定するとそれが最高権力で、その後とめることはできず
    ちょっとしたことを議題にあげることがしにくくなると思います
    (例えばNFで新しいある企画を設けたいと誰かが考えてるとか)
    決定されれば当然責任が生じて止めることができなくなったりする
    それなら会議にせずに結局身近な人と相談⇒会議に出さずになんとなく行動するムード⇒実際に実行
    会議の無意味化とかならないでしょうか

    とここまで書いたけど書いてるうちに理解した
    そういう軽いことは今までの漫研と同様、適当に相談して適当に実行すればいい
    重いこと、幹部で決めにくいことは会議で決めようということだな?

    すまん
引用返信/返信 削除キー/
■1348 / inTopicNo.16)  Re[69]: NO TITLE
□投稿者/ つきぐも -(2006/06/16(Fri) 23:27:51)
    >絵夢先生

    一応言っておくと、私は漫研を民主化しようとは思ってないです。漫研程度の規模の組織に民主主義もクソもないでしょう。

    ただ、どうも今のこのスレの流れは「会議しようぜ」となっているけど、それぞれの人の主張を見ていると、会議をする必要性がないように思える。で、会議をするというなら、コレ (No1334) ぐらいの権限が会議にないと、意味ないんじゃね、と言いたいわけで、はい。

    >▼民主制にする、つまり会議に全ての決定権をもってくると
    >簡単に開けなくなりそうに感じますがどうでしょう

    ちょっと意味がわかりません。

    >▼あと、幹部から権限をなくすのは幹部に優しいのか、ひどいのか
    >幹部から権限を取ってしまうと仕事は本当に雑用のみになりかねない
    >雑用だけを残すのは余計幹部の精神に負担をかけてるのではないだろうか
    >バイト(幹部)は金(運営)をもらえるからがんばって働くのであって
    >金(運営)をもらえず働かされるのはおかしいと感じるがどうでしょう

    漫研における決定権が正の強化子 (報酬) として作用しているとは思えませんが。

    --------------------------------------------------------------
    >えすと先生

    ちょっと質問でつ。

    >だからと言って幹部の独断はこれまた遺恨が残るでしょう。
    >だからこそ会議は開かれるべきなのだと思います。

    この2行のロジックがまったく理解できないんだけど、どういう意味?

    >この場合の会議は「幹部がある議題について皆の意見吸収を行い、決定する場」という定義になると思います。

    一応、「決定する場」ではあるのね。しかし、例えば幹部の決定と会議の議決が異なる場合はどうなるの?
    えすとの主張に沿うと、幹部の決定が優先されるようだが、その場合に、わざわざ会議した意味ってなにかあるの?

    --------------------------------------------------------------
    とりあえず、「意見聴取の場」としての会議と、「意思決定の場」としての会議を分けて議論したほうがいいかもしれない。
引用返信/返信 削除キー/
■1343 / inTopicNo.17)  Re[67]: NO TITLE
□投稿者/ えすと -(2006/06/16(Fri) 22:34:27)
    とりあえず、どんな議題がこのルールに当てはまるかは置いといて、

    基本的には私は幹部が強い権限を持っているし、幹部以外の部員全員に優先してその権限を行使してよい、と考えています。
    私は多数決制を好みません。それはいっぺい氏の述べているように多数決制だと少数者には必ず遺恨が残ると思っているからです。
    だからと言って幹部の独断はこれまた遺恨が残るでしょう。
    だからこそ会議は開かれるべきなのだと思います。
    この場合の会議は「幹部がある議題について皆の意見吸収を行い、決定する場」という定義になると思います。

    これは幹部が会議に優先することが前提となっていますが…。
    皆はその辺のことはどう思っていますか?


    また、会議の形態としては、例会で話したように、「少数会議制」を主張します。
    これは会議をやりたい人だけを集めて行い、その結果を全員に発表する、というものです。

    これには次のようなメリットがあると思います。

    ・会議したくない人はしなくてもよい
    ・少人数なので会議を進めやすい

    前者に関しては、その議題がどうでもいい人に強制参加させるのは酷(というか私が嫌)。
    後者に関しては、少人数の方がグダグダになりにくいし、特にプレゼンが苦手な人にとっては、少人数の方が言いたいことを伝えやすいでしょう。(私がそうです。)

    発表した後にどうしても反対する人がいるならそれはそれで、また会議を開けばすむことでしょう。


    ただ、これに関しては、亜斗氏がプレゼンが苦手、ということから起因していますので、大人数でもうまくまとめられるなら、この形態はとる必要はないと思っています。
    なんというか、任意規定という形で使ってください。


引用返信/返信 削除キー/
■1340 / inTopicNo.18)  Re[68]: NO TITLE
□投稿者/ ねるお -(2006/06/16(Fri) 22:14:07)
    >企画書みたいなものかな?(最初から最期まで全部決めたものを提出して良い悪いをみてもらう感じ?)
    >わかったつもりだが違うかな?
    僕としてはそんな感じでおk
    他の人とは喰い違っている可能性もあるので他の人の意見待ち
引用返信/返信 削除キー/
■1336 / inTopicNo.19)  Re[67]: NO TITLE
□投稿者/ 絵夢 -(2006/06/16(Fri) 21:52:30)
    ■>ウツ なるお
    ありがとう
    なるほどだいぶわかった気がする

    ルールを決める上でのある程度のお題みたいなものを決めるということ?
    ルールのイメージをしやすくするための仮定というもの?
    ルールを決める上での仮定条件?
    企画書みたいなものかな?(最初から最期まで全部決めたものを提出して良い悪いをみてもらう感じ?)
    わかったつもりだが違うかな?


    ■>つきぐも
    うむ完全民主化という感じですね わかりやすい
    幹部に権限はいらない、逆に言うと個人の力で優劣の生まれる状態をなくそう
    という方向性と理解しました
    ▼民主制にする、つまり会議に全ての決定権をもってくると
    簡単に開けなくなりそうに感じますがどうでしょう
    ▼あと、幹部から権限をなくすのは幹部に優しいのか、ひどいのか
    幹部から権限を取ってしまうと仕事は本当に雑用のみになりかねない
    雑用だけを残すのは余計幹部の精神に負担をかけてるのではないだろうか
    バイト(幹部)は金(運営)をもらえるからがんばって働くのであって
    金(運営)をもらえず働かされるのはおかしいと感じるがどうでしょう

    >個人によって大分ブレがあるような希ガス。
    だいぶブレがあるね
    このあたりはなんとかしないとルールを決めづらい気がする
    というか「会議」という言葉の考え方の違いがあると反論もズレてくる


    決定は
    部長決定、残りの幹部決定、会議決定
    の3つにて判断するというのを提案してみる
    ま、いわゆるひとつの意見です
    これは幹部や部長が民主制より大変になるかもしれないが(それでも今よりは楽かな?)
    運営する大変さなら良いのではないだろうか


    いきなり決定権の話をするのはまずいかな?
    でも会議の位置、権限の強さも先に考えておく必要がありそう
引用返信/返信 削除キー/
■1335 / inTopicNo.20)  Re[67]: メールの8割がスパムってどういうことだよ
□投稿者/ ねるお -(2006/06/16(Fri) 17:30:32)
    >この枠組みで「会議な必要な議題」という観点で言えば、全ての問題は潜在的に会議の必要な議題である

    ただ,「会議を開くべき議題」が抽象的なままルールを考えるのは難しい(と考える人も少なからずいるでしょう)から
    具体的にどんな議題を会議で扱うのかを仮決めしておくほうがいいんじゃないかと思い
    No1333の提案を僕はしたんですが,そこんとこどうでしょうか

    あと,「会議を開くべき議題」=「部員が必要と思った議題なら何でも」というのも勿論私のいう「議題として扱うべき事柄の定義」になり得ます.
    よって絵夢氏の
    >会議を開くのは幹部or開きたい人の勝手でいいという意見を提案します
    >会議を開きたい人(基本的には幹部であろうがそれ以外の人でも)が開きたい
    >と思ったら簡単に開けるものであってほしい

    というのも全然アリだと思います
引用返信/返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 >>
Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -