公式掲示板
どなたでもお気軽に書き込んでください。
- 20: 撮影所文化を継承する大宝キネマ 投稿者:萩原道之助 2013/05/30 (木) 20:17:35
- 
街頭テレビか見世物か!?大道芸かカツドオか!? 
 映画の街京都の復活を期す昭和の徒花電脳紙芝居大宝キネマの詳細はガケ書房催しの予定にて。
- 19: Re:[18] 同志社漫研です 投稿者:奈良阪某(管理人) 2013/02/17 (日) 02:27:17
- 
ご報告ありがとうございました。URLを変更しました。 
 同志社大学漫画研究会 wrote:
 >こんにちは、同志社大学漫画研究会です。お世話になっております。
 >サイトのURLが変更になりましたので、お時間のあるときにご変更をお願いします。
 >
 >要件のみで失礼しました。
 >
 
- 18: 同志社漫研です 投稿者:同志社大学漫画研究会 2013/02/11 (月) 12:24:58
- 
http://doshishamanken.web.fc2.com/index.html こんにちは、同志社大学漫画研究会です。お世話になっております。 
 サイトのURLが変更になりましたので、お時間のあるときにご変更をお願いします。
 要件のみで失礼しました。
- 16: アンテナカフェ丸太町からのお知らせです 投稿者:杉林真樹子 2012/07/23 (月) 20:19:05
- 
こんにちは。 
 暑い日が続きますね。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
 アンテナカフェ丸太町の杉林真樹子です。
 さて、アンテナカフェ丸太町からギャラリー募集のお知らせです。
 当カフェでは【2週間9000円】、【4週間12000円】、【6週間15000円】の期間内で店内のギャラリースペースを貸し出しています。
 地下鉄丸太町駅から徒歩4分ということもあり、多くの方に作品を見て頂けるのは地域のカフェならではです。はじめての個展を考えている方に、オススメのギャラリーです。
 過去には写真展、デジタル作品展、被災地での絵本づくりのワークショップと写真展など様々な展示を行ってきました。
 「アンテナカフェ丸太町の真っ白な壁を、あなた色に染めてみませんか?」
 以下詳細です。
 ・料金 期間が長くなるほど格安です
 ・一般の方もご覧になります
 ・常駐していなくても大丈夫です
 ・スペースを使った打ち上げなどが開催出来るます
 そのため展示までの流れとしては打ち合わせを何度か行ったのち、
 搬入、ギャラリー開催、というかたちをとっています。
 少しでも興味がある方も気になる点がある方も、お気軽にご連絡ください。
 スタッフ共々、首を長~くしてお待ちしています。
 【E-mail】info@antennacafe.com
 では暑さにマケズ、からだには気をつけて元気に過ごしましょう!
- 15: campus登録のお願い 団体代表者様へ 投稿者:山本 2012/05/14 (月) 02:57:21
- 
こんにちは。突然のメッセージごめんなさい。 
 Campusという学生向けプラットフォームサービス(4月9日リリース)を制作している、Campusスタッフの山本と申します。
 Campus → URL参照
 今回、Campus内のサービスで『Bridge』というサークル・学生団体検索サイトを制作しており、そちらに登録をお願いできればと思い、連絡しました。
 このメールが送られた団体様で早くに登録いただけると様々なメリットがあるため、早めに掲載頂くことをオススメします。
 団体ページの記入には若干手間がかかりますが、その手間に十分見合う価値があることをお約束します。
 以下『Bridge』の詳細です。
 ★★★★★『Bridge』★★★★★★★
 【サイトURL】
 【コンセプト】学生活動と社会を繋ぐプラットフォーム
 【目的】
 ・学生活動を社会に発信することで、理解・つながりを促進する
 ・学生活動間の繋がりをつくる
 【Bridgeに掲載するメリット】
 ▶ 効率的で効果的な新歓・メンバー募集ができる
 ビラ撒きや新歓イベントなど、メンバー募集が非効率に感じることはありませんか?
 BridgeならWeb上で団体ページを作り、それを興味や大学に合わせた検索で来た、あなたの団体に興味のある学生に見てもらうことができます。
 ▶ 活動の発信ができる
 団体ページを作ることでたくさんの人に団体の存在、活動をしってもらうことが可能です。
 ↓ 団体ページを見てもらえる理由 ↓
 ・あなたの団体に興味のある可能性の高いユーザーのマイページに、直接団体ページの情報を配信することが可能です(4月中旬より)
 ・Campusは学生プラットフォームWebサービスで3ヶ月以内に月間1億PVを目指しています。アルバイトを探しに来た、インタビューを見に来たなどでCampusに訪れた人があなたのページに訪れます。
 ・徹底したSEO対策(検索で出てくるようにすること)により、関連するキーワードで検索した人があなたの団体ページにたくさん訪れます。
 ・団体Twitterアカウントを登録いただければトップページに団体Twitterのつぶやきと団体ページへのリンクを流せます。
 ▶インタビューやWeb上での活動支援
 Bridgeに掲載いただいた団体の中からBridgeのインタビューコンテンツに掲載させていただきます。
 インタビューに掲載されれば、多くの人に活動を知ってもらうことができます。
 また、Bridgeを運営しているCampusはWeb上の活動やクリエイティブに関して専門的な知識・スキルを有しており、Bridgeに掲載いただいた団体にお互いのニーズに合うようであれば、
 Web上でのタイアップ企画や、Web上でのコンテンツ・サービスの制作支援等をさせていただきたいと考えています。
 ★★★★★★★★★★★★★★★★★
 【このメールが送られた団体様で、9日までに掲載いただけた団体様のメリット】
 ・リリース時はたくさんの人が見るので、その時に掲載していると多くの人が見てくれます。
 ・9日までに掲載いただいた団体様は優先的にインタビューをさせていただいたり、Web上での活動支援をいたします。
 【団体ページ掲載方法】
 (1)こちら( URL欄参照)
 (2)「Bridgeにサークル・学生団体を登録しませんか?」の下のテキストエリアにメールアドレスを入力してください。
 (3)入力したメールアドレスに登録用のURLが記載されたメールが届いています。(もし届いていない場合、迷惑メールボックスに入っている可能性がありますので確認してください)
 (4)記載されたURLのページにパスワードを入力すると編集画面に入れます。編集して投稿後、スタッフが確認し次第公開されます。
 掲載する上で質問等ありましたらお気軽に以下の連絡先までご連絡ください。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 Campus ~世界を広げるキャンパスライフメニュー~ 代表
 立命館大学国際関係学部 國重侑輝
 kunishige.campus@gmail.com
 080-6138-1967
- 14: 共用倉庫使用について 投稿者:京都大学共用倉庫幹事 2012/03/26 (月) 19:23:57
- 
京都大学共用倉庫の幹事をさせて頂いています、IMSの丸橋と申します。 
 以前教えていただいたメールアドレスに連絡いたしましたが、お返事が無いのでこちらに書き込ませていただきます。
 今年から共用倉庫をご使用されるということですが、なるべく早く入っていただきたいので都合の良い日時を
 IMS丸橋
 from-human-to-ironman@hotmail.co.jp
 までご連絡ください。
 なお学生課が開いているのが13時以降なので、13時以降でお願いします。
- 13: 遊んでみてください 投稿者:ピクマート運営部 2011/12/14 (水) 09:14:07
- 
勝手に失礼して申し訳ございません。 
 私は「ピクマート」の坪井と申します。
 この度、イラスト・画像投稿サイト「ピクマート」を開設させていただきました。
 西日本で漫画・アニメの文化を盛り上げていきたいと思い開設させていただきました。
 サイトはまだ立ち上げたばかりでまだまだですが、これから広めていけたらと思っておりますので、皆様のお力をお借りできたらと思っております。
 サイトは無料で遊べますので立ち寄ってみてください。
 勝手にこの場をお借りして申し訳ございませんでした。
 失礼いたします。
- 12: パネル展告知 投稿者:立命館琵琶湖漫画研究会広報 2011/11/03 (木) 04:32:25
- 
京都大学漫画研究部さま、突然失礼致します。立命館琵琶湖漫画研究会(以下RBM)広報です。 
 来る11月5日・6日にRBMでは当大学キャンパス内にてパネル展を行います。お暇でしたらぜひお立ち寄りください。
 要件だけですが、よろしくお願いします。
- 11: 『就職四季報』表紙イラスト案大募集! 投稿者:『就職四季報』編集部 2011/04/22 (金) 15:10:49
- 
http://www.toyokeizai.net/shop/etc/adv_shikiho.php はじめまして。東洋経済新報社の『就職四季報』編集部です。 
 早速ですが、『就職四季報』では、次号2013年版の表紙を飾るイラスト案を学生さん限定で募集しています。
 賞金はなんと10万円!
 あなたの描いたキャラクターが多くの就活生を後押しします。
 URLの応募要領をご確認いただき、ふるってご応募ください。