時計台
(現在 過去ログ11 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

No1212 の記事


■1212 / )  流れを無視して会議に関する問題とそれに関する愚考
□投稿者/ つきぐも -(2006/06/10(Sat) 06:56:17)
    ・が問題点で、→が小生の意見。
    あと、先に下の同志カラクリヤノフのレスを読んでおいたほうがいい。

    ・いつ会議をするのか?
    → 例会で。
    → 18:00 からだと、5限のある人の負担になる。準備の時間なども考慮して、18:30 からがよい。
    → 月 1 で定例 + 緊急会議。
    →→ 緊急会議の通知は掲示板。

    ・いつ会議が終るのか?
    → 終了時間を決めておいたほうがいい。

    ・誰が会議を運営するのか (議事進行、記録、投票に関する事務)?
    → 議長は部長がするべき。
    →→ 部長不在時は、適当な (appropriate) 順番で議長権限が移行。
    →→→ 副部長 → 編集 →会計 → 渉外 → コンパ担当 → 合宿担当 → 前年度部長 → …
    → 記録は書記役を新設するのがいいと思う。
    →→ 佳野がやるというのならそれでもいいけど、なるべく幹部にやらせたい。
    →→→ 少なくとも規定では。その上での例外は考慮の余地あり。
    →→ 記録を漫研ノートにつけるなら、ノートの管理も書記の仕事に。
    → 投票事務は、議長 + その場の人 (幹部中心) で適当にやればいい。

    ・会議の参加・不参加とかは?
    → 幹部には必ず参加すべき。
    → その他の部員は任意。
    → OB も任意。
    → ただし、会議中は会議に参加すべき。私語、内職は厳禁。
    →→ ついでに、野次、乱闘、その他運営を妨害するような行為全般禁止。
    → あと、当然だが、会議で出席を取って、出席者は記録されるように。

    ・ぶっちゃけ、会議でなにすんの?
    → 幹部の業務報告。
    → 議題にもとづく討論。
    →→ 後述の発議者による議題の説明。
    →→ 会議参加者による質問、反論など。
    → そして決議。

    ・議題とかってどうすんの?
    → 動議、発議する権限は部員に等しく与えられるべき。
    → 議題は事前告知が望ましい。
    →→ 会議の終りに、次の議題を告知。
    →→ 緊急議題は告知なしも止む無し。
    → 議題としては、風車の締切、公的ページ、予算決算、渉外、コンパ、合宿、幹部選挙、その他。
    →→ そうそう、来年から幹部選挙制にしましょう。
    → 重要なのは、議題をだれが提議したかをはっきりさせておくこと。
    →→ routine 議題も (締切→編集、予算→会計、とか)。
    →→ 会議の進行をスムーズにするために。

    ・会議での発言は?
    → 多分発議した人が最初に発議理由とかを述べるべき。
    → その他の発言権は会議参加者に等しく与えられるべき。
    → あと、当然だが、人が話しているときに横槍を入れたり、私語しないように。

    ・決議はどうやって出すの?
    → 投票して議決を出すのがまっとう。
    →→ 投票権は会議に参加している現部員のみ。
    →→ 定足数は特になしでいい。
    →→ 表決数は会議出席者の過半数。

    ・ 投票は記名?無記名?挙手式?
    → 挙手式でいいだろう。

    ・どのタイミングで投票?
    → 議題に対して発言がなくなったときとか。
    → 最終的にタイミングを決めるのは議長権限か。

    ・ 幹部に特別な権限 (拒否権、可否同数時の裁決権、緊急決定権など) は必要か?
    → 拒否権は不要。
    → 可否同数のときは、再度議論、再投票のほうがいい。
    →→ 3 回連続で可否同数時は、議長裁決。
    → 緊急決定が必要なことはほとんどないと思うが、部長の権限か。
    →→ あとで会議での承認は要るだろう。
    → そもそも会議の招集を決めるのが部長の権限か。
    →→ ただし部員◯人以上の要請があるときは、開かなくてはいけない。

    ・なんかややこしいので例示してみてくれ。
    (1) 開会 (仮議長「今から漫研◯月定例会議します」)
    (2) 議長と書記の決定・承認 (議長「今日は部長、副部長がいないので、編集の私が議長をします。書記はAです」一同「異議なし」)
    (3) 出席 (議長「出席とります。こっちから名前言ってって下さい」)
    (4) 幹部の業務報告 (渉外「◯日に、渉外のBとCの二人三人が◯大に渉外に行きました」G編集「ゴージャス◯月号を◯日に発行しました」云々)
    (5) 議題 (議長「Dさんの前回と発議と、合宿担当の発議により、今日は部費の引下げ案と、合宿の行き先・予定について議論、決議します」) $gidai = 2
    (6) 発議者演説 (D「今の部費は高すぎる。昨年度は◯の黒字になっている。これなら部費を◯円に引き下げても今年度は財政的な問題は発生しない」云々)
    (7) 質問とか (E「今年はよくても、来年とかはどうするの」云々)
    (8) 反論とか (D「来年の話をすると鬼が笑う」云々)
    (9) 議論が出尽くしたところで、議長が投票を宣言 (議長「もう意見ないみたいなんで、投票します」)
    (10) 投票 (議長「賛成の人挙手」)
    (11) 決議 (議長「反対多数で本案は否決されました」) $gidai--
    (12) while ($gidai > 0) {(6)〜(11)}
    (13) 議決確認 (議長「今日決ったことは〜」一同「異議なし」)
    (14) 次会の会議 (議長「次の会議は◯月◯日で、議題は〜」)
    (15) 閉会 (F「おまいら飯喰いに行くぞ」)

    ・みんなが議決に従ってくれません?
    → 総括。
    → オストラシズム。

    ・幹部が仕事してくれません?
    → 幹部を弾劾できるような仕組みが欲しい。

    ・ここまで細かく決める必要はない?
    → 半分は趣味だ。
    → 普段の運営は多少逸脱してもいいけど、一応決めておこう。
返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -