時計台
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

■209 / inTopicNo.1)  Re[20]: 長月壺造所 トップ絵「Ticket to eternigy」
  
□投稿者/ いっぺい -(2005/04/03(Sun) 03:46:25)
    ■背景の空
    > でも、「明度を下げる」という理由は何なんでしょう?

    一言で言うならば「明度のコントラストを付ける」ということ
    全体が近い明度で塗られているため、ダイナミックレンジを一杯に使い切れず、うすぼんやりとした印象になっている。
    (もちろんワザとこうする技法もアリだとは思うけど、
    長月氏の絵はもっとパキッと分かり易い配色が似合うと思う)

    もう一点「目立たない」というのがある。
    (「明度のコントラストを付ける」と同義なのかもしれない)
    一番見せたい部分であろう、肌色の部分と明度が近いため、顔とか腕とかが空に溶けて目立たない。
    目立たせたい部分を目立たせるためにそれ以外の部分とは意識的に差別化すべきだろう。
    ・色使いに対しては
    ・色相
    ・明度
    ・彩度
    のそれぞれで距離を取るべきだと思う。

    だから、空が明るいのが問題なんじゃなくて、人物と同程度の明るさなのが問題だと思う。
    逆に空を見せたい場合は人物の明度を下げることだってアリだろう。

    ■カラーリングの統一感
    > うーん、これはおいらの構図的な失敗だと思われます。

    構図的な失敗だとは思いませんね、私は。

    > 確かに1枚絵としてはその方がいいかもしれませんが、
    > 表紙という事を考えてキャラの配置をしました。

    と書いておられますが、この意見は大変納得の行くところであり、
    私の提案したものより妥当な構図だと思います。
    それよりは長月氏のカラーリングに対する固定観念に因ると思います。

    > オリジナルのキャラと違って、既成のキャラを描く時には当然ながら色の指定があらかじめ決まっています。

    この部分です。
    これが私にとっては激しく疑問です。
    同一の物体でも光の当たり具合や光の色(ex:スポットライト、夕焼け)によって
    その物体の見かけの色は全然違うでしょう。
    工業的に塗らなならん職人と違って、一枚絵を描く芸術家にとっては色指定は参考値に過ぎない筈です。

    また、色が「正しい」ことよりも、絵全体のバランスを優先すべきではないかと私は思います。
    セザンヌなんかは写生するにしても「事実に即して正しい」ことよりも「構図的に良い」ように枝振りを曲げたりしてます。

    ■単調な色彩
    色の統一感を出すということはその通り、単調な色使いをするということです。
    だけどそれで終わらせるのではなくて、何かコントラストの高い色相の色(補色付近や白、黒)をワンポイントで入れる。
    これが定石だと思います。

    ハイライトの概念なんかもそうですね。
    全体にペタッと塗っておいて、コントラストの高い光の粒を絵に乗せるという。

    ■参考までに
    私がカラーリングの統一感の取れている絵といって一番に思い浮かべるのが
    『魔法騎士レイアース』の表紙です。

    ……うーん、自分で描いてないからすげえ気楽に言うてるけど、
    やるとなったら大変なんだろうなあ……。

引用返信/返信 削除キー/
■207 / inTopicNo.2)  Re[19]: 長月壺造所 トップ絵「Ticket to eternigy」
□投稿者/ 長月さとし -(2005/03/28(Mon) 22:47:14)
    おお、PC再インストしてたんでチェックし忘れてたッス。
    ご感想ありがとうございますー。

    >背景の空

    うい。おいらもしっくりいってない所だったんで助かります。
    でも、「明度を下げる」という理由は何なんでしょう?
    確かに明るすぎる気はするんですが。

    >人物の縁取り

    あー確かにそれはやった方がいいッスね。
    普段距離のある絵を(CGで)描かないので
    その辺の仕上げを忘れてました。
    ただ、「絵が平べったい」のは他に理由がある気がします。
    塗りがヘタレてたり、絵の動きが不自然だったりするのが理由かなぁ。

    >カラーリングの統一感

    うーん、これはおいらの構図的な失敗だと思われます。
    後にも書いてもらってましたが、絵の中でキャラの占める割合が大きいので
    その色に引っ張られてしまった感があります。
    本当は背景の部分が多く、全体的に青を基調とした感じにしたかったんですが。

    >構図の取り方

    確かに1枚絵としてはその方がいいかもしれませんが、表紙という事を
    考えてキャラの配置をしました。
    フィリー(妖精)はアクセント的なものとして、ロゴと一緒に
    左上と左下に目線のポイントを持っていこうという。
    ただ、予想外にキャラの占める面積がデカかったので
    おもいっくそ失敗してるんですが orz


    まぁ、カラーリングに関しては今からでも「ごまかし」の手法はあるんですが。
    (乗算&ソフトライトのレイヤーを重ねるとか
    青遠近(遠くにあるものほど青系でボケて見える)を使うとか)
    でも、ここを見ている人で二次創作をする可能性のある人は気をつけてほしい。
    オリジナルのキャラと違って、既成のキャラを描く時には
    当然ながら色の指定があらかじめ決まっています。
    色の統一とかを想定する場合には、タッチを変えるなどして工夫しましょう。
    逆に、オリジナルの絵を描く時には
    色彩が単調にならないように気をつけること。
引用返信/返信 削除キー/
■206 / inTopicNo.3)  長月壺造所 トップ絵「Ticket to eternigy」
□投稿者/ いっぺい -(2005/03/24(Thu) 00:24:34)
http://snagatsuki.sakura.ne.jp/tte.html
    言葉足らずだとは思うけど、このまま上げます。
    分からんところは聞きかえして下さい。


    背景(空)はもっと明度を下げるべきだと思う。

    人物と人物が重なった領域はフチドリをボカすか、奥に行くほど彩度を下げるとかして奥行きを感じさせた方が良い。
    絵全体が平べったい。

    カラーリングの統一感に乏しい。
    私がプロとアマの絵の差を最も強く感じるポイントがこの「カラーリングの統一感」で、この絵はそういう意味でアマチュアな印象が強い。

    左下の妖精さんという面白いキャラがいるのだから、もっと大胆に構図を切るべきだと思う。
    私なら、右4人は右半分強におさめて、妖精さんだけを左にする。

引用返信/返信 削除キー/
■200 / inTopicNo.4)  Re[17]: ギャワー
□投稿者/ 長月さとし -(2005/02/09(Wed) 08:55:13)
    >通りすがりさん

    >コミスタ
    NFで使ってるのを見ましたが、確かに一つの手ですね。
    おいらはアナログ派なんでペンでやりますが。

    ただ、「技術の向上」という点だけに着目すれば、メインは絞っておいた方がいいと思いますね。
    漫画&イラストをデジタルで描く人はコミスタ、アナログで描く人はペンと
    いった風に。
    一つのツールに習熟した方が上達が早い気がします。

    >アルファチャンネルorレイヤー
    あ、確かにペインターでもアルファチャンネルは読み込めた気が…。
    ここ数年使ってないので曖昧ですが(汗)

    アルファチャンネルとレイヤーのどちらを使うかは
    人それぞれではないでしょうか。
    今のマシンスペックなら、フルサイズのCGを描かない限りは
    アルファチャンネルでもレイヤーでも支障なく描けると思います。
    おいらはそこそこ昔のPCから描き始めましたのでチャンネル派ですが
    今から描き始めてたらレイヤー使ってたかも。
    ということで、まだほとんど描いてない人はどちらを使っても
    かまわないと思います。
    (もちろん、こだわりを持つ事は大いに結構なことなんですが)
引用返信/返信 削除キー/
■199 / inTopicNo.5)  Re[16]: ギャワー
□投稿者/ 通りすがり -(2005/02/07(Mon) 21:39:39)
    >線画の作成
    コミスタ推奨。ペン入れして取り込みなんてもはや耐えられない。

    >アルファチャンネル
    ペインターでも読み込めますね。なんかPCのスペックの限界に挑戦するかのようにレイヤ
    ーを重ねる人が多いけど、レイヤーなんて4枚もあれば十分かと。選択範囲の保存の方が
    美しいし軽い。
引用返信/返信 削除キー/
■198 / inTopicNo.6)  ギャワー
□投稿者/ 長月さとし -(2005/02/03(Thu) 00:00:51)
    せっかく文章書いたのに、ドゥズ落ちやがった…。ゲイツイッてよし。20分返せ。

    やる気なくしたので駆け足で。つか明日の仕事に響く。
    それ以前に描いてるCGが進まない。


    >外選択

    内側を指定するのは、色々なパーツに分かれたモノを
    普段塗ってるから。
    外側ではみ出さないなら外でも全然OKだと思います。

    ちなみに。内側っても選択範囲を無加工というわけではありません。
    選択→範囲を拡張(1ピクセル)→クイックマスクで修正
    この程度の手順を踏んでます。


    >ハイライト

    これはあくまで比較問題です。比較対象はまぁ、「綿製品の衣服」くらい?


    >正反対の補助光

    これは言葉で説明するのが難しいので、画像で描きました。
    http://snagatsuki.sakura.ne.jp/20050202-00.jpg
    こちら参照のこと。

    こちらの言葉が悪かったッスね。「光の当たり具合」が問題であって
    光量はあんま関係ないっぽいです。

    理屈を度外視して言えば、「暗い場所がないのでメリハリがない」
    というところでしょうか。線に強弱があれば話は別になってきますが。


    >線画の作成

    これだけはちょっと真面目に。
    おいらが今回線画を提供した、というか今後もこういう事をやっていきたいと
    思う理由は2つ。
    1つ目はいっぺいさんの言う通り線画を作るのがめんどい(事実かそう感じている
    だけかはさて置き)から。
    「CGの塗りの練習したいけど、まずきちんとした線画を描かないと…」とか
    言う人も巻き込んでこういう事をやりたかったから。
    もう1つはみんなに線画、というか主線とかペン線とかにもっと敏感に
    貪欲になって欲しかったから。
    普段他人の線を集中して見る事なんてそうそうないと思いますが、CGなら
    それが出来る。あまつさえ自分で同じ線画を作ってみれば
    工夫とか努力とかひらめきとか、色んな事が出来ると思うから。
    明らかにおいらよりポテンシャルの高い奴らがゴロゴロしてるのに
    線が汚いせいで割り食ってるのは勿体なさ過ぎる。

    つー事で、いっぺいさんも是非一度やってみてください。


    それと大解像度で修正する理由。
    フォトショの縮小によるアンチエイリアスは独特なので、ブラシとかで
    描いた線と区別がついてしまうからです。だから先にブラシで直して
    後で縮小でまとめてアンチエイリアスをかけてしまう。
    パスで引いてる人はあんまり違わないかもしれないけどね。
    それと、おいらは1ピクセルの線を引けるほど上手くないから。
    1ピクセルは言い過ぎかもしれないけど、2〜3ピクセルの線はそこそこあるので
    そういう細い線のためです。


    >補足
    つべこべ言わず書くべしっ!
    何のためのインターネットですか!直接そういう話の聞けないOBには
    こういう場所での意見交換こそが大事なのですよ!


    それと一つ。これはおいらのスタンスとして。
    理屈と見た目で「正しさ」が相反した場合は見た目を取ってます。
    あ、理屈ってのは一般的な理屈理論ではなくて、自分の中での理屈ね。
    自分の中の理屈なんてまだまだ流動的だし、正しいかどうかもわからない。
    それなら実生活での経験豊富な「見た目」という記憶を頼りにした方が
    いいだろうという判断です。
    それで失敗する事も多いけど、こういうスタンスの人もいるという参考程度に。
引用返信/返信 削除キー/
■197 / inTopicNo.7)  Re[14]: またやってみたー
□投稿者/ いっぺい -(2005/02/02(Wed) 20:27:51)
    ■外を選択
    線画の汚れを拾って外まで取り込んでしまうようならば、内側でやると選択範囲が線まで届かないような気がするのですが。
    あと私は線の直下まで塗っておきたいような気がします。
    内側でやるということは、私はあまりメリットを感じません。

    ■ハイライト
    > メタル系ならかなり反射しますし、逆にすすみたいなものなら全く反射しません。
    全く反射しないものは物理で言うと「理想黒体」「黒体」と呼ばれるものですね。
    理想黒体というのは存在しないので、物体は必ずなんらかの反射をします。
    ということで、私の立場としては「ツヤのない物体と思っていても、自分で思っているよりはよく反射している」と思っています。
    我がくらし楽にならざりけり、とじっと青年男子の手を見てみると、結構反射してると思いました。
    だからそれなりに反射させている方が近似の精度が高いと思います。
    ただ、
    ・「近似の精度が高いが、うそっぽく見える」
    ・「近似の精度が低いが、それっぽく見える」
    の兼ね合いは経験でしか解決できないと思うので、このへんもうちょっと考えてみたいです。

    あ、グラファイトカーボン(例えば鉛筆の芯、すすもそうだろう)は金属光沢を持つので例えとしてはちょっと不適な気がします。
    といっても私の立場(全ての物体は反射している)ではより良いたとえは思い付かないのですが。
    ハイライトの強度が物体によって差がある、という点は長月さんの言われるように強く意識すべきだと思います。

    ■正反対からの補助光
    > 弱いと書いてある割にはメインの光の当たり具合とあんまり変わってないような感じを受けます。
    そうかなあ。
    補助光は若干逆光になるのでほとんどの部分には光が当たらない筈で、むしろ薬指、小指の先が手のひらと同じ濃さなのがおかしいくらいだと思うのですが。
    同じ強さで当たっているのなら、薬指、小指の先は第二関節と同じ明るさになる筈だと思うのですが。

    ただ、長月さんの言う論理は理解できないのですが、私の論理でも「薬小指先はもうちょっと明るく」すなわち「手のひらはもっと暗く」すべきという結論には同じく到達できますね。

    ■手のひらの曲がり
    了解です。

    ■線画の作成
    乙です。
    私はしんどいのが分かってる(あるいは過大評価している)ので自分で作らんと他人の尻馬に乗っとるわけです。
    いっぺんやってみようかと思うのですが、ここでクエスチョン!
    「何故大きな解像度で修正するのでしょうか?」
    実際に使用する解像度で直接修正すれば良いと思うのですが。

    ■補足
    環境光(Ambient)、拡散反射光(Diffuse)、鏡面反射光(Specular)
    についてちょっと書こうかとおもったけど長くなったのでやめときます。
    しかし、こゆことばっか考えてるから理屈っぽいとか思われるのでしょうかね。

引用返信/返信 削除キー/
■196 / inTopicNo.8)  Re[13]: またやってみたー
□投稿者/ 長月さとし -(2005/02/02(Wed) 18:18:32)
    とりあえずレス。

    んと、「境界を一番暗く塗る」という事はひとまず置いておきます。
    ちょっと自分の中でも整理がついてないので。

    で、中指に限らず、「物体の傾きと面の作られ方」を意識しながら描く事は重要だと思います。
    一言で言うなら、「フォルムを大事にしよう」って事でしょうか。
    着色などの立体を意識して描いているかどうかが目立つ工程でもそうですが、スミ原稿や
    原画を描く時にも大事なことッス。

    >ブラシ云々について
    書き方まずかったッス。すいません。前提として「エアブラシツールで塗る」という条件で、

    1.(影などの)塗りつぶす前提の部分は、ブラシツールや鉛筆ツールで先に塗りつぶしておく。
    2.塗りつぶす前提の部分がない、もしくは淡く全体にグラデーションをかけていきたい場合は
    ブラシサイズが大きいエアブラシで塗っていき、最終的に小さいサイズのエアブラシで整える。

    こんな感じです。要は使うツールの違いという所です。
    最終的な調整はいっぺいさんの言う通り「大ブラシ→小ブラシ」です。

    >外を選択すると云々について
    これは…今回のサンプルデータでは出てこないかな?
    線が太かったり、にじんでて線が汚かったり、選択ツール(マジックワンドツール)の境界設定が
    弱かったりすると出てくる現象だったような気がします。
    これについては後述。

    起こる現象は、いっぺいさんが想像されている通りだと思います。
    線の外側まで選択されてしまいます。

    >ハイライト(白い部分)について
    ハイライトは「ある物体の、全体に対して特に光が反射している部分」です。
    つまり、その物体がどれだけ光を反射するかによって変わってきます。
    メタル系ならかなり反射しますし、逆にすすみたいなものなら全く反射しません。
    ですから、描こうとしているモノがどれだけ光を反射するのか。それが重要です。

    今回の場合なら、水に濡れてたり油っぽい手だったりしたら(子供の手とか)
    光は結構反射するかもしれません。逆に成人(特に男性)の手なら
    ほとんど反射しないことも考えられます。
    ただ、基本的に人間の肌は光をあまり反射しないと思われるので、ハイライトは控えめにした方が
    いいと思います。
    まぁ、どの程度を「控えめ」というか。そのさじ加減は人それぞれなので
    模索してもらわないといけないんですが。


    で、今回の絵に関して。
    「正反対からの補助光」とあるんですが、弱いと書いてある割にはメインの光の
    当たり具合とあんまり変わってないような感じを受けます。
    手のひらの腹の部分はもっと全体的に暗めでもいいんじゃないでしょうか。
     あと、手のひらに関してなんですが、チョキとか手を丸めてる状態では
    手のひらは結構曲がってます。特に、親指を内側に曲げている状態では
    手のひらの親指部分のパーツがかなり曲がっているのでその辺を表現したいかなぁ。
    ぱっと見こんな所でしょうか。


    で、さっき書いた線画について一つ。
    時間のある人は今回のサンプルデータを元にして、自分でも線画を作ってみてください。
    トレースでもいいですし、模写でもいいと思います。正確にこの形でないといけないわけではないし。
    (この原画もいいかげん狂ってる部分があるので、自分なりに直してもらった方がいい)
    とにかく「自分でペン入れをして、色が塗れる状態まで線画を修正する」という事をやってほしい。

     結構、この「線画を作る」って作業、簡単だと思ってる人が多いんじゃないでしょうか?
    大体おいらは、コピー紙にペン入れした奴を300dpiで取り込んで修正、色を塗る前に1/2縮小を
    かけてます。今回のも同じ手順です。
     で、この「取り込んで修正」の部分が大変なわけで。
    にじんでたりゆがんでたりする線を綺麗な線に直すのって、かなりな作業です。
    かといって中途半端な状態で着色し出すと、選択範囲の所でも述べたように
    塗り残しや塗りハミが出ます。

     でも、修正作業をきっちりやってたら、「ペン入れを上手くなろう」とか
    「下描きを描く時にきっちり考えよう」とか色々とレベルアップできると思うので
    一度はやっておいて欲しい作業です。オススメ。


    続きは会社から帰ってから。
    今日は書けないかもしれないけど。
引用返信/返信 削除キー/
■195 / inTopicNo.9)  またやってみたー
□投稿者/ いっぺい -(2005/02/02(Wed) 03:49:10)
    ■HSBスライダって何?状態でした。
    すなわち、俺が「分からない人」でした。
    色相(Hue)、彩度(Saturation)、明度(Brightness)ね、了解。
    そのことを踏まえた上で私の色選択の手順を見直してみると、H のスライダで色相を決めて、S-B平面で色を拾うやり方でした。

    ■ちょっと想定した光が違うみたい。
    てゆーか今気付いた。
    境界が一番濃くなるのは、照り返しを想定してるということなんですね。
    こっち側に白い壁があって若干照り返しがある状態では、どちらの光も弱くなる境界付近が一番色が濃くなるのだということ。
    (今まではなんとなく「境界が濃い方が格好良い」という程度だった)
    ま、全然描けてないんだけどさ、こういう絵を描きたいと思う。
    そゆ意味では今回長月さんのくれた解は俺の求めるものとちょっと違うみたい。

    そーゆー絵を意識するのならば、俺の絵はもっと照り返しの影の部分、手のひら側で親指、薬指、小指に隠れる部分をもっと濃くせんとあかんわな。

    ■中指はもっと円柱っぽく、根本まで同じ傾きを持つ物体として影を平行に取らんとあきまへんですね。
    ハイライトもそうなんだけど……ちょっと白い領域が広いのはどうだろう、という気がするので暫く試行錯誤してみます。
    (光源の方向を指先方向にずらすのが一つの手かな?)

    ■ムラを無くす方法は基本的には領域指定→塗り潰しで行こうかと思ってます。が、

    ・ブラシツールで大まかに塗っておく(色あいが決まってる場合)
    ・あらかじめ大きなブラシで塗っておく

    師匠!この二者の違いがよく分かりません!
    どっちも大ブラシ→小ブラシな気がするのですが。

    ■「外を選択すると結構大きくなってしまうので。」
    というのがよく分かりません。
    「大きく」というのは選択領域のことですよね?
    線より外側になってしまうのでしょうか。

    ■選択領域の保存はありがとうです。
    知りませんでした。

    ■塗るべきレイヤー
    「レイヤー間を移動する作業をなるべくなくす。」というのが私の求める答えのようです。
    あと、作業の工程を確立して、単方向の流れ作業にしてしまうことがコツなんでしょうね。
    その上で、作業の終了したレイヤーはロックする、と。
    ロックの使い方も知りませんでした。
    さんきゅーです。

    ■またやってみたー
    同じ方向の光というのも芸がないのでちょっと変えてみました。
引用返信/返信 削除キー/
■194 / inTopicNo.10)  Re[11]: やってみたー
□投稿者/ 長月さとし -(2005/01/29(Sat) 22:10:09)
http://snagatsuki.sakura.ne.jp/sample/sample0126.jpg
    >いっぺい氏

    えーと、絵に入る前に質問が。
    ・色を作るパレットって、RGBスライダでやってますか?
    個人的にはHSBスライダの方が使いやすいのでは、と思いますが。
    分からない人のために、色を書く時は方式を表記した方がいいかも。
    ちなみに。
    RGBスライダ→「赤」「緑」「青」を256段階で表示する方式
    HSBスライダ→「色相」「彩度」「明度」で表示する方式。
    「色あい」「色の濃さ」「明るさ」と読み替えてもよし。
    変更するのは、「カラー」タブを表示している状態で右側の矢印をクリック。


    で、光の当たり方について。
    大体はいい感じだと思うんですが、手の甲から光が当たってると考えると
    親指の部分が光が当たりすぎかな?
    それと、薬指の内側も光は来ないんじゃないかな?どうだろ。
     それとハイライト。ハイライトは「光を表現する手法」と、「絵に
    インパクトを持たせる手法」とがあると思うんですが、前者だった場合、
    人差し指と中指の先にだけ光が当たってるのは変かなぁ。
    あと、人差し指と中指の間にもうちょっと光が来る気がする。

     それから塗り方。「色の境界を暗くする」という手法はありだと思いますが、
    手の中央が暗くなってないのでちょっと違和感を感じます。
    (この感じはかなり個人差があると思いますが)
    線に強弱がついてない状態なので、暗い部分のインパクトが欲しいかな?
     それと、塗りムラがかなり気になりました。サムネイルだとあまり
    気になりませんが、元ファイルはね。
    ムラをなくす方法としては、
    ・ブラシツールで大まかに塗っておく(色あいが決まってる場合)
    ・あらかじめ大きなブラシで塗っておく
    こんなかんじでしょうか。おいらは前者でやってます。

     それから選択範囲について。線画の主線の太さにもよるとは思うんですが、個人的には
    「外を選択して反転」よりも、「中を選択して選択範囲の拡張」の方がいいかも。
    外を選択すると結構大きくなってしまうので。
    後、何度も使う選択範囲は「選択範囲の保存」で保存しておくと「チャンネル」に
    登録されるので次からはドラッグ&ドロップで選択できます。
    「選択範囲の保存」は上部メニュー「選択範囲」から選べます。


    >塗るべきレイヤーを〜
    ええと、それは線画レイヤーの場合でしょうか?
    その場合には「透明部分の保護」チェックを入れておくと塗らないように出来ます。
    (「レイヤー」タブの上のほうにあります)
    もし、今回のアタリレイヤーのようなものの場合だったら、レイヤー名をわかりやすく
    つけるとか、レイヤー間を移動する作業をなるべくなくす。
    「一枚のレイヤーでやる作業」を決めておくと、自然と慣れます。


    とりあえず、おいらもいっぺい氏風に塗ってみました。
    元ファイルは色合いがちょい違いますが、色相ちょっといじって近づけてます。

    つか、塗った時間とこの文章書く時間がたいして変わらないって… orz
引用返信/返信 削除キー/
■193 / inTopicNo.11)  やってみたー
□投稿者/ いっぺい -(2005/01/29(Sat) 00:45:57)
http://pine.zero.ad.jp/~zbm97210/garage/20050128-01.jpg
    とりあえずやりやすい方向ということで、右上の手の甲側から光があたってることにしました。

    ■前準備(線の抽出)
    ・イメージ→モード→RGB
    ・ロック解除(背景レイヤーをAlt+ダブルクリック)
    ・チャンネル→RGBレイヤーを「チャンネルを選択範囲として読み込む」までドラッグ
    ・反転(Shift - Ctrl - i)
    ・新しいレイヤーに茶色っぽい色(127, 63, 0 くらい?)で塗り潰し(line レイヤー)
    ・背景レイヤーを削除
    ・線画レイヤーの下に白背景で塗り潰したレイヤーを作る(white レイヤー)

    何度か練習するつもり(?)なのでこの時点のファイルをコピーしておく。

    ■塗り
    ・手以外をマスキング
    (lineレイヤー、手の外側で自動選択ツール→反転)
    ・lineレイヤーの下に baseレイヤーを作り,
    ベースの淡色(ハイライト以外で最も淡い部分:今回は255,237,217)を
    塗り潰しツールで塗る
    ・line と base の間に shadowレイヤーを作る。
    影になる部分を塗るのだが、最初はエアブラシで適当にアタリを付けるために
    てきとーにペタペタ塗る(255,192,128)
    (↑上記リンクの 20050128-01.jpg)
    大体OKかな、というところで外の点で自動選択→反転で選択範囲を取る
    それから「選択範囲の縮小(6px)」→「選択範囲の境界をぼかす(5px)」
    (選択範囲の縮小は、手の縁を塗ってしまわないため)
    エアブラシや消しゴム(エアブラシ)で微調整
    ・line と shadow の間に marginalレイヤーを作り、
    光と影の境界をより濃い色(255,166,75)で塗る
    ・line の下に highlightレイヤーを作り、白を置いていく
    (絵によっては線を断ち切るようなハイライトもあるだろうけれど、
    それは演出に入るだろうから今回はパス)

    ■質問
    よく塗るべきレイヤーをまちがえたりするんやけど、みなさんどないに対策なされとりますか?

    リンクにするか貼り付けにするか迷うところだけど、とりあえずいっぺん貼ってみる。
    一枚40kってことは10枚くらい貼れるということか。
    まあホットなトピックについて議論することはできるけど、ログとして残すには圧倒的に足りない感じですね。
引用返信/返信 削除キー/
■192 / inTopicNo.12)  Re[9]: とりあえず。
□投稿者/ 絵夢 -(2005/01/28(Fri) 20:27:43)
    参加したいところですがテストとかあるんで少しお待ちを・・・
引用返信/返信 削除キー/
■191 / inTopicNo.13)  とりあえず。
□投稿者/ 長月さとし -(2005/01/26(Wed) 21:50:13)
http://snagatsuki.sakura.ne.jp/sample/sample0126.jpg
    Upしてみました。URLは上の緑色のリンクね。

    えーと、最初なので特に光の当たる方向とかは定めませんが
    着色し終わった時に自分が考えた光の方向を矢印で描く事。

    ちなみに、おいらは左真横、斜め上から光が当たってることを想定して
    塗ってみます。
    参加者がいないようだったら塗った絵は晒しませんが。
    Upしたい方でサーバない方は言ってもらえたらうちにUpします。
引用返信/返信 削除キー/
■189 / inTopicNo.14)  Re[7]: 画材
□投稿者/ 長月さとし -(2005/01/22(Sat) 23:12:03)
http://snagatsuki.sakura.ne.jp/
    >いっぺい氏

    あ、ちょっと書き方悪かったッスね。
    画材は別に限定ではないです。
    ただ、おいらの使った経験の少ない(コピックとか)画材については、
    それ専用の質問には答えられないかもね、という事ッス。

    それとは別に、おいらはフォトショで塗るしPSDファイルをUPして
    どんなレイヤーに分けてるとかそういう情報も交換したいので
    PSDファイルの開ける環境(ぶっちゃけPhotoShop)を持ってると話が早いね、という
    話でした。

    まぁ、PSDファイルに関しては漫研の誰かの下宿で開けると思うので
    あんま心配しなくてもいいか。


    んで、特に希望とかなければ早速お題を描こうかと思うです。
    今ンとこ思いついてるのは、「チョキの手」かな?
    他にも「こういうのが描きたい」というのがあればどうぞ。
    欲を言えば、塗る時間の少なめな簡単なお題キボンヌ。
引用返信/返信 削除キー/
■188 / inTopicNo.15)  画材
□投稿者/ いっぺい -(2005/01/22(Sat) 12:47:45)
    条件・お題は限定してる方が良いと思いますが,
    画材は自由にしたら良いのではないかなあ, と思います.
    極端なこというたら, 紙に描いてスキャンしたものでも上手に描けたり, お互い参考になったら良いわけだし.

    (あんまりなさそうな気もするけれど,
    Photoshop, Painter ではないより良い方法があるとして,
    方法は知っているけれど, 絵としての定石は知らない, という人がいたとすると,
    画材限定ではその人から有益な知識が得られないことになる)

    とはいえ, 長月氏の持つスキルを手っ取り早く習得するという目的には画材限定の方が効率的だとは思いますし, 画材に関する議論もし易いと思うので, その辺の判断は任せます.

    まあ, 私は Photoshop を使うことになると思いますが.

引用返信/返信 削除キー/
■187 / inTopicNo.16)  人数集まるまで待つ?
□投稿者/ 長月さとし -(2005/01/21(Fri) 15:16:34)
    >宮崎氏

    うーんがんばれ。
    一応、題材としては、速い(=慣れた)人で1時間、初心者で2時間程度のものを
    考えてるんだけどね。
    塗りって時間がかかると面倒に感じるし、なにより飽きるから。
    つー事で、考えられるのは「手(手首より先)」とか、「瞳」とか。
    もしくは「ボール」とか「花瓶」とか。
    基本的に、初心者が入ることを想定した題材にしようと思ってます。
    題材を簡単にして、塗りのこととか立体把握のこととか
    色々な角度で各人が精進してくれたらそれが理想かな。

    あと、これは参加する人で話し合いたいと思うけど
    塗り方とか環境に条件をつけるか。
    最初は、光の当たる方向を「横90度、斜め上から」とかしようかなぁ、と。
    正面よりも立体が把握できて、(多分)塗りやすいと思う。

    問題なのは、各人の着色環境。
    恐らくPhotoshopかPainterのどちらか必須になると思う。
    ペンタブはあってもなくてもいいけど、持ってる人は使うこと前提、かな?
    マウス着色経験の豊富な人がいれば添削とかアドバイスとか出来ると思うけど、
    おいらはその辺無理っぽいので。

    どんなもんでしょ。
引用返信/返信 削除キー/
■186 / inTopicNo.17)  Re[4]: ちと提案。
□投稿者/ いっぺい -(2005/01/20(Thu) 18:28:01)
    俺は暇だぜ!一足お先!

    オモシロそう.
    塗り絵やってみたいです.

引用返信/返信 削除キー/
■185 / inTopicNo.18)  Re[3]: ちと提案。
□投稿者/ 宮崎 -(2005/01/20(Thu) 15:11:30)
    あー、オモシロそうな話なんですが
    時間かかりそうだからなあ。
    時期的にちょっと参加はためらわれる感じです。

    二月の中旬くらいなら参加できそうなんですが。
引用返信/返信 削除キー/
■184 / inTopicNo.19)  ちと提案。
□投稿者/ 長月さとし -(2005/01/18(Tue) 22:35:56)
http://snagatsuki.sakura.ne.jp/
    みんなで色塗りやってみるというのはどうだろう。
    共通の線画(簡単なもの)をみんなで塗ってみる、というのは。

    CGとか塗り慣れない人は、多分「こういう時にはどう塗ったらいいの?」という
    疑問が結構出てくるはず。そういうのに「光の当たり方を考えよう」「こういう色を
    使ってみたらどうだろう」という添削をするよりも、途中でUPしたりして
    聞いてみたり、他の人の塗り方を参考にした方がてっとり早いかな、と。

    もし賛同者が集まるなら共通の具題を考えましょう。
    人に限らず、静物画でもいいんじゃないかと。
    線画出すor線画の修正をおいらがやってもいいし。
    どうでしょ?
引用返信/返信 削除キー/
■180 / inTopicNo.20)  Re[1]: CG関連
□投稿者/ 長月さとし -(2005/01/02(Sun) 01:21:00)
    という事で、今回はえすと氏のクリスマスCGに関して。

    まずCGの着色に関してではないんですが、色選びについて。
    キャラに使用している色が全体的に濃い状態で、背景にも濃い暗色を使うと
    キャラが沈んで見えます。
    (特にキャラの耳の所とか)
     対処方法としては
    >背景色を明るめにする(上→下にグラデ風に濃くするのもアリか)
    >人物の色合いを変える(全体的に薄めに)
    >主線の着色をする&ボカシをかける
    3つ目のやつは、主線を明るめの色にする、ということと
    人物の周りを白くボカして浮き立たせる、というものです。
     ただし、これらの方法はイラストの印象そのものを変えるので
    必ずしも実行する事が良し、というわけではありません。
    ただ、ぱっと見の印象を強くする事と色合い的なものを考えると
    何らかの改良を加えた方がいいと思います。

    各々の色のチョイスに関しては、かなりいいんじゃないでしょうか。
    個人的には、髪の毛の色、リボンの色なんかは好みです。
    (基本色、影色共に。)

    あと、影について。
    影をつける時は「全ての立体に関して」影をつけよう。
    具体的に言うと、今回の場合の足元とか。

    このくらいかなぁ。今の所。
    ぶっちゃけて言うと、カラーのイラストってのは立体感と遠近法以外は
    各人の表現の自由、という部分が多いと思うので
    (時と場合によっちゃ立体感とかも無視する手もあると思うし)
    あんまこれがいいとか悪いとかいいにくい部分があるのです。
    描いてる途中での、「これってどうやるんだろう」みたいな事があれば
    それを質問してもらうのが一番早いかも。

    あ、それとは別に、線画(原画)自体の添削とかも受け付けます。
    まぁこれはして欲しい人とそうでない人がいるかもしれないし
    その都度リクエストがあったら、ということで。
引用返信/返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>
Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -